U11 市フット大会
2月1日金沢市フットサル大会に参加しました。
一月後にはこの年代で挑む全国大会の県予選が始まるので、色んな事が参考になる試合となりました。
初戦の額との試合
相変わらずの立ち上がりの悪さ。
気合いは入っているのに空回りというか、チグハグな動きやパス。
先ずはしっかり相手をブロックしてトラップする事、ボールを引き出す動きや一歩目の動き出しのスピード、ここぞって時に逃げずに相手に仕掛けるドリブル、勿論チャレンジ&カバーの連続性と切り替えの部分。
出来る事をしっかりする事。
一点取れれば何か変わる雰囲気はあるけど
最後の所やそのチャンスの数も
なかなか簡単にはさせてくれない相手でした
結果0-4での敗戦
二戦目以降は懸命に身体を当て無失点を続け何とか一勝一分で得失点差で決勝トーナメント進出することができました。
決勝トーナメント一回戦
仲良しとの試合
開始早々に失点、相手チームは声が良く出ていて何度も崩される場面はありましたが、その一点でしのげました。
攻撃も出してと受けての食い違う場面こそあったものの、後半5分30秒のシーンとかは、前線の2人の動き出す方向とタイミングなど
良い場面もありましたが、最後まで得点出来ずに敗戦。
最後にフレンドリーマッチでエスペリオと対戦しましたが、そちらも0-1で敗戦。
5試合を通じて4得点、それも四年生しか点を取ることが出来なかったこと、出場時間やポジション、チャンスの数と簡単に比較は出来ないとは思うけど、五年生にはこの結果をバネに更に成長して欲しいです。
運営に当られたチームの皆様、対戦相手の選手、関係者の皆様ありがとうございました。
0コメント